PAUL McCARTNEY RECORDING VAULT ONE HAND CLAPPING 5CD
PAUL McCARTNEY RECORDING VAULT ONE HAND CLAPPING 5CD

販売価格: 9,000円(税込)
在庫あり
商品詳細
■初登場音源を多数含むONE HANDのセット
■曲前後のチャットも収録
ウイングスの「ワン・ハンド・クラッピング」はこれまでも既発盤は多数あれど、本作はほとんどが初登場音源で占められており、驚きをもってファンに迎えられるであろう。これまで誰も聴いた事がないセッション流出音源を時系列で実にCD5枚に渡り収録した、RECORDING VAULTシリーズの最新作である。
ディスク1には1974年8月26日のセッションが収録されている。オープニング・ジングル「One Hand Clapping」にも複数のテイク/バージョンがあり、さらに前後のチャットまで収録されている。「Jet」と「Junior's Farm」などは歌も演奏も非常にラフなRaw Takeを収録。この時代の疾走感あふるる演奏は本当に素晴らしい。それをエフェクトがかかっていないポールの歌唱で聴ける。「Let Me Roll It」はギター音を確認した後に高らかなカウントで始まるRaw Take他、これまたボーカルにエフェクトがかけられていないバージョンを収録。このようなRaw Takeの数々は、まさに目の前で歌っているかのような生々しいボーカルで本作の目玉のひとつであろう。「Little Woman Love」のリハーサル音源ではポールとリンダの会話などと共にスタジオの雰囲気が感じられる。
ディスク2は1974年8月27日のセッションが収録されている。「Band On The Run」のRaw Takeもまた演奏前のスタジオの様子から収録されており、ベース音が極端に大きいのもウイングスの特徴であろう。本作に収録のいずれの曲も、未加工のボーカルがダイレクトにポールの歌唱の魅力を再確認させてくれる。「Go Now」は後のツアーと異なりエレピでイントロが奏でられているのはスタジオならでは。「Bluebird」では演奏前にポールが指示を出している様子、それにリンダがおどけて答えている様子から収録されている。そして有名な未発表曲[Soily」は採用されなかったアウトテイク。「Live And Let Die」のRaw Takeも、他の曲と同じようにエフェクトなしのボーカルにドタバタしたドラムである。
ディスク3の前半は1974年8月28日のセッションが収録されている。この日はバンドではなくポールがピアノで弾き語りを行なっている。ディスク3の後半に収録の通称「BACKYARD TAPE」も初登場音源を含む過去最長の収録となっている。
ディスク4は1974年8月30日の「Nneteen Hundred And Eighty Five」のセッション、ラフ・ミックスが2バージョン、その他エフェクトやオーケストラ・パートなどが収録されている。続いて1974年10月1日に行われたオーバーダブ・セッションである。さすがにスタジオにオーケストラを入れるわけにいかず、既にレコーディングした「Live And Let Die」「My Love」「Band On The Run」に別途オーケストラを重ねる様子を聴くことが出来る。面白いのはポールのボーカルが入っていないテイクにリンダとデニーがコーラスを入れているトラックであろうか。二人がひとつのマイクで歌っている様子が目に浮かぶようである。「Bluebird」はあの印象的なサックスをオーバーダブしている音源などを収録。
ディスク5は1974年10月9日に行われたリテイク・セッションを収録。One Hand Clappingのセッション、レコーディングは8月末で一旦は終了したものの、仕上がりに納得が出来なかったのか、10月に入り再び3曲を収録し直している。再録音したのは「Jet」「Soily」「Junior's Farm」の3曲。さらに映像作品用に1974年10月13日には「Baby Face」のブラスバンドのオーバーダブとミックスが行なわれている。またボーナストラックとしてジェフ・エメリックが作成したアセテート音源から「Junio'r Farm」「Jet」「Soily」の3曲を収録している。
どうだろう。1974年8月末に行われたセッションを時系列、曲ごとに収録。さらに10月に入ってからの再レコーディング及びオーバーダブのセッションまで、One Hand Clapping のセッション音源もここに極まれりという感じである。これまでのRECORDING VAULTシリーズ同様、ほとんどが初登場音源、これまで聴けたテイクも曲前後のチャットを含め長く収録している。これぞまさしく、ウイングス・ファンが求めていたタイトルであろう。美しいピクチャー・ディスク仕様の永久保存がっちりプレス盤。
DISC ONE
August 26, 1974
ONE HAND CLAPPING
01. Raw Take partial
02. Rough Mix w/overdubs
03. Guitar track & overdub
04. Piano
05. Original Film Mix
06. Film Mix 2024
JET
07. Raw Take
JUNIOR'S FARM
08. Raw Take
LET ME ROLL IT
09. Raw Take
10. Mix 2010
11. Lead Vocal no delay
MY LOVE
12. Raw Take
MAYBE I'M AMAZED
13. Raw Take
14. Synth Overdub w/Guitar track
15. Rough Mix
16. Mix 2010
17. Original Film Mix
18. Film Mix 2024
LITTLE WOMAN LOVE/ C MOON
19. Rehearsal
20. Take 1
21. Take 2 Outro / Shine A Light
Extras
22. Does your chewing gum lose its flavor - Denny Piano Jam
23. Session chats
DISC TWO
August 27, 1974
BAND ON THE RUN
01. Raw Take #1 Original Film
02. Raw Take #1 2024 Film Mix
03. Raw Take #2
04. Guitars & Lead Vocal
BLUE MOON OF KENTUCKY
05. Raw Take
GO NOW
06. Raw Take #1
07. Raw Take #2
BLUEBIRD
08. Raw Take
09. Session chat
10. Lead guitar
SOILY
11. Outtake 1
12. Outtake 1 Control Room
13. Outtake 2 partial
14. Outtake 2 Control Room
15. Rough Mix Edit Outtakes 1 & 2
WILD LIFE / HI HI HI
16. Raw Medley Take
17. Rough Mix
LIVE AND LET DIE
18. Raw Take
EXTRAS
19. Drum Jam / Billy Don't Be A Hero
20. Drum Practice #1
21. Drum Practice #2
DISC THREE
August 28, 1974
"Cabaret Sequence"
01. Suicide
02. Let's Love / Sitting at the Piano
03. All Of You
04. I'll Give You A Ring
05. Let's Love #2
06. The Long And Winding Road - Lady Madonna
07. Tomorrow
08. Baby Face
09. Let's Love #3
Experimental Tracks
10. Let It Be
11. Power Cut
12. Love My Baby
The Backyard Session
August 30, 1974
13. Blackbird Rehearsal
14. Blackbird Take 1
15. Blackbird Take 2
16. Blackbird Take 3
17. Blackpool
18. Blackbird Take 4
19. Country Dreamer
20. Twenty Flight Rock
21. Peggy Sue
22. I'm Gonna Love You Too
23. Improvising / Great Day
24. Sweet Little Sixteen
25. Loving You
26. We're Gonna Move
27. Sally G
28. Unbootlegged 1976 film mix
29. Film Mix 2024
NINETEEN HUNDRED AND EIGHTY FIVE
30. Basic Track Ensemble Mix
DISC FOUR
August 30, 1974
NINETEEN HUNDRED AND EIGHTY FIVE
01. Rough Mix 1
02. Rough Mix 2
03. Rough Mix 2 Mix 2010
04. Special Effects
05. Effects & Orchestra
October 1, 1974 OVERDUBS
LIVE AND LET DIE
06. Orchestra Rehearsal & OV
07. Rough Mix
08. 2003 Mix
MY LOVE
09. Orchestra
10. Rough Mix 1
11. Rough Mix 2
BAND ON THE RUN
12. Orchestra
13. Rough Mix
14. 2010 Mix
15. Denny, Linda & Synth
BLUEBIRD
16. Saxophone Session
17. Rough Mix
18. 2010 Mix
DISC FIVE
October 1, 1974 OVERDUBS
JET
01. Saxophone
02. Rough Mix
03. 2010 Mix
October 9, 1974
Re-Takes Session
JET
04. Remake Raw Take
05. Remake Final Mix
SOILY
06. Remake Take 7
07. Remake 2010 Mix
08. Remake Original Film Mix
09. Remake 2024 Film Mix
JUNIOR'S FARM
10. Remake Take 16
11. Remake Take unknown
EXTRAS
12. Geoff Emerick Acetate Junior's Farm/ Jet / Soily
13. Jet, Guitars
14. Soily, Guitars
15. Junior's Farm, Guitars
16. Junior's Farm, Synth & BV
Feburuary 13, 1975 Session
BABY FACE
17. Brass overdub
18. Final Mix
19. Original Film Mix
■曲前後のチャットも収録
ウイングスの「ワン・ハンド・クラッピング」はこれまでも既発盤は多数あれど、本作はほとんどが初登場音源で占められており、驚きをもってファンに迎えられるであろう。これまで誰も聴いた事がないセッション流出音源を時系列で実にCD5枚に渡り収録した、RECORDING VAULTシリーズの最新作である。
ディスク1には1974年8月26日のセッションが収録されている。オープニング・ジングル「One Hand Clapping」にも複数のテイク/バージョンがあり、さらに前後のチャットまで収録されている。「Jet」と「Junior's Farm」などは歌も演奏も非常にラフなRaw Takeを収録。この時代の疾走感あふるる演奏は本当に素晴らしい。それをエフェクトがかかっていないポールの歌唱で聴ける。「Let Me Roll It」はギター音を確認した後に高らかなカウントで始まるRaw Take他、これまたボーカルにエフェクトがかけられていないバージョンを収録。このようなRaw Takeの数々は、まさに目の前で歌っているかのような生々しいボーカルで本作の目玉のひとつであろう。「Little Woman Love」のリハーサル音源ではポールとリンダの会話などと共にスタジオの雰囲気が感じられる。
ディスク2は1974年8月27日のセッションが収録されている。「Band On The Run」のRaw Takeもまた演奏前のスタジオの様子から収録されており、ベース音が極端に大きいのもウイングスの特徴であろう。本作に収録のいずれの曲も、未加工のボーカルがダイレクトにポールの歌唱の魅力を再確認させてくれる。「Go Now」は後のツアーと異なりエレピでイントロが奏でられているのはスタジオならでは。「Bluebird」では演奏前にポールが指示を出している様子、それにリンダがおどけて答えている様子から収録されている。そして有名な未発表曲[Soily」は採用されなかったアウトテイク。「Live And Let Die」のRaw Takeも、他の曲と同じようにエフェクトなしのボーカルにドタバタしたドラムである。
ディスク3の前半は1974年8月28日のセッションが収録されている。この日はバンドではなくポールがピアノで弾き語りを行なっている。ディスク3の後半に収録の通称「BACKYARD TAPE」も初登場音源を含む過去最長の収録となっている。
ディスク4は1974年8月30日の「Nneteen Hundred And Eighty Five」のセッション、ラフ・ミックスが2バージョン、その他エフェクトやオーケストラ・パートなどが収録されている。続いて1974年10月1日に行われたオーバーダブ・セッションである。さすがにスタジオにオーケストラを入れるわけにいかず、既にレコーディングした「Live And Let Die」「My Love」「Band On The Run」に別途オーケストラを重ねる様子を聴くことが出来る。面白いのはポールのボーカルが入っていないテイクにリンダとデニーがコーラスを入れているトラックであろうか。二人がひとつのマイクで歌っている様子が目に浮かぶようである。「Bluebird」はあの印象的なサックスをオーバーダブしている音源などを収録。
ディスク5は1974年10月9日に行われたリテイク・セッションを収録。One Hand Clappingのセッション、レコーディングは8月末で一旦は終了したものの、仕上がりに納得が出来なかったのか、10月に入り再び3曲を収録し直している。再録音したのは「Jet」「Soily」「Junior's Farm」の3曲。さらに映像作品用に1974年10月13日には「Baby Face」のブラスバンドのオーバーダブとミックスが行なわれている。またボーナストラックとしてジェフ・エメリックが作成したアセテート音源から「Junio'r Farm」「Jet」「Soily」の3曲を収録している。
どうだろう。1974年8月末に行われたセッションを時系列、曲ごとに収録。さらに10月に入ってからの再レコーディング及びオーバーダブのセッションまで、One Hand Clapping のセッション音源もここに極まれりという感じである。これまでのRECORDING VAULTシリーズ同様、ほとんどが初登場音源、これまで聴けたテイクも曲前後のチャットを含め長く収録している。これぞまさしく、ウイングス・ファンが求めていたタイトルであろう。美しいピクチャー・ディスク仕様の永久保存がっちりプレス盤。
DISC ONE
August 26, 1974
ONE HAND CLAPPING
01. Raw Take partial
02. Rough Mix w/overdubs
03. Guitar track & overdub
04. Piano
05. Original Film Mix
06. Film Mix 2024
JET
07. Raw Take
JUNIOR'S FARM
08. Raw Take
LET ME ROLL IT
09. Raw Take
10. Mix 2010
11. Lead Vocal no delay
MY LOVE
12. Raw Take
MAYBE I'M AMAZED
13. Raw Take
14. Synth Overdub w/Guitar track
15. Rough Mix
16. Mix 2010
17. Original Film Mix
18. Film Mix 2024
LITTLE WOMAN LOVE/ C MOON
19. Rehearsal
20. Take 1
21. Take 2 Outro / Shine A Light
Extras
22. Does your chewing gum lose its flavor - Denny Piano Jam
23. Session chats
DISC TWO
August 27, 1974
BAND ON THE RUN
01. Raw Take #1 Original Film
02. Raw Take #1 2024 Film Mix
03. Raw Take #2
04. Guitars & Lead Vocal
BLUE MOON OF KENTUCKY
05. Raw Take
GO NOW
06. Raw Take #1
07. Raw Take #2
BLUEBIRD
08. Raw Take
09. Session chat
10. Lead guitar
SOILY
11. Outtake 1
12. Outtake 1 Control Room
13. Outtake 2 partial
14. Outtake 2 Control Room
15. Rough Mix Edit Outtakes 1 & 2
WILD LIFE / HI HI HI
16. Raw Medley Take
17. Rough Mix
LIVE AND LET DIE
18. Raw Take
EXTRAS
19. Drum Jam / Billy Don't Be A Hero
20. Drum Practice #1
21. Drum Practice #2
DISC THREE
August 28, 1974
"Cabaret Sequence"
01. Suicide
02. Let's Love / Sitting at the Piano
03. All Of You
04. I'll Give You A Ring
05. Let's Love #2
06. The Long And Winding Road - Lady Madonna
07. Tomorrow
08. Baby Face
09. Let's Love #3
Experimental Tracks
10. Let It Be
11. Power Cut
12. Love My Baby
The Backyard Session
August 30, 1974
13. Blackbird Rehearsal
14. Blackbird Take 1
15. Blackbird Take 2
16. Blackbird Take 3
17. Blackpool
18. Blackbird Take 4
19. Country Dreamer
20. Twenty Flight Rock
21. Peggy Sue
22. I'm Gonna Love You Too
23. Improvising / Great Day
24. Sweet Little Sixteen
25. Loving You
26. We're Gonna Move
27. Sally G
28. Unbootlegged 1976 film mix
29. Film Mix 2024
NINETEEN HUNDRED AND EIGHTY FIVE
30. Basic Track Ensemble Mix
DISC FOUR
August 30, 1974
NINETEEN HUNDRED AND EIGHTY FIVE
01. Rough Mix 1
02. Rough Mix 2
03. Rough Mix 2 Mix 2010
04. Special Effects
05. Effects & Orchestra
October 1, 1974 OVERDUBS
LIVE AND LET DIE
06. Orchestra Rehearsal & OV
07. Rough Mix
08. 2003 Mix
MY LOVE
09. Orchestra
10. Rough Mix 1
11. Rough Mix 2
BAND ON THE RUN
12. Orchestra
13. Rough Mix
14. 2010 Mix
15. Denny, Linda & Synth
BLUEBIRD
16. Saxophone Session
17. Rough Mix
18. 2010 Mix
DISC FIVE
October 1, 1974 OVERDUBS
JET
01. Saxophone
02. Rough Mix
03. 2010 Mix
October 9, 1974
Re-Takes Session
JET
04. Remake Raw Take
05. Remake Final Mix
SOILY
06. Remake Take 7
07. Remake 2010 Mix
08. Remake Original Film Mix
09. Remake 2024 Film Mix
JUNIOR'S FARM
10. Remake Take 16
11. Remake Take unknown
EXTRAS
12. Geoff Emerick Acetate Junior's Farm/ Jet / Soily
13. Jet, Guitars
14. Soily, Guitars
15. Junior's Farm, Guitars
16. Junior's Farm, Synth & BV
Feburuary 13, 1975 Session
BABY FACE
17. Brass overdub
18. Final Mix
19. Original Film Mix